他界した両親がくらしの友互助会に加入していたことがわかりました。加入者証も見つかりませんが、何か必要な手続きはありますか?
ご契約者様が他界された場合、相続による互助会契約の名義変更が必要です。以下の手続きを行っていただきます。
必要書類のご提出:
1.加入者証(見つからない場合は再発行手続きを行います)
2.相続人を確認するための書類(名義変更に関する責任が記載された書類等)
3.相続発生を確認するための書類(除籍謄本または戸籍謄本)
※名義変更には550円(税込)の手数料がかかります。
※ 名義変更を行わない場合、元のご契約者名義で郵送物が届くことがありますので、お早めに手続きをお願いいたします。
加入者証が見つからない場合は、くらしの友コールセンターまでご連絡いただければ、再発行手続きを行います。
【くらしの友コールセンター】
TEL 0120-466-544/受付時間 平日 9:00~19:00
※ご契約者のお名前、生年月日、ご契約時の住所と連絡先などをお伺いします。
同じカテゴリーの質問
- 掛金の残額を一括で支払うことはできますか?
- 掛金を積立途中でも、利用できますか?
- 支払の満期を迎えました。何か手続きが必要ですか?
- 加入者証を紛失してしまいました。再発行はできますか?
- 他界した両親がくらしの友互助会に加入していたことがわかりました。加入者証も見つかりませんが、何か必要な手続きはありますか?
- 契約した本人以外でも、加入者証を利用できますか?
- 契約の名義変更は可能ですか?
- 銀行の残高不足のため、月掛金の振替が行われませんでした。どのように対応すればよいでしょうか?
- 支払方法を途中からクレジットカードに変更することはできますか?
- 引越しで住所が変更になりました。どうしたらよいですか?
- 契約状況はどこで確認できますか?
- 遠方に引っ越す予定があります。引っ越し先でも利用できますか?