遠方に引っ越す予定があります。引っ越し先でも利用できますか?
はい、引っ越し先でも利用可能です。くらしの友の互助会加入エリア外へお引っ越しの場合は、現在加入している互助会の契約を、転居先の互助会に契約を移す「移籍手続き」を行うことで、積立金を引き継ぐことができます。
【手続きの流れ】
1.くらしの友にご連絡ください
移籍の意向をお伝えください。必要な書類や手続きについてご案内します。
2.移籍先を確認
転居先の移籍可能な互助会を選びます。
※一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会に加盟している互助会が対象となります。
3.移籍書類の提出
指定の「移籍申請書」を記入し、必要書類をご提出ください。
※移籍手続きの手数料は不要です。
4.移籍完了通知を受け取る
手続きが完了すると、移籍後の互助会から通知が届きます。その後、転居先の地域でも互助会契約内容に基づいたサービスを利用できます。
【くらしの友の互助会加入エリア】
東京都全域(離島を除く)、神奈川県、埼⽟県、千葉県、群馬県、栃木県(一部エリアを除く)
※エリアに関する詳細はこちらをご覧ください。
【ご注意】
・移籍先の互助会では、契約内容や積立金額が完全に一致しない場合があります。詳細は、手続きの際に確認してください。
・一部のサービス内容や特典が変更になる可能性があります。
・移籍に関する詳細は、くらしの友コールセンターへお問い合わせください。
【くらしの友コールセンター】
TEL 0120-466-544/受付時間 平日 9:00~19:00
※ご契約者のお名前、生年月日、ご契約時の住所と連絡先などをお伺いします。
同じカテゴリーの質問
- 掛金の残額を一括で支払うことはできますか?
- 掛金を積立途中でも、利用できますか?
- 支払の満期を迎えました。何か手続きが必要ですか?
- 加入者証を紛失してしまいました。再発行はできますか?
- 他界した両親がくらしの友互助会に加入していたことがわかりました。加入者証も見つかりませんが、何か必要な手続きはありますか?
- 契約した本人以外でも、加入者証を利用できますか?
- 契約の名義変更は可能ですか?
- 銀行の残高不足のため、月掛金の振替が行われませんでした。どのように対応すればよいでしょうか?
- 支払方法を途中からクレジットカードに変更することはできますか?
- 引越しで住所が変更になりました。どうしたらよいですか?
- 契約状況はどこで確認できますか?
- 遠方に引っ越す予定があります。引っ越し先でも利用できますか?