- 葬儀
家族葬に供花を贈ってもよい?知っておきたい基本マナーを解説
/(株)くらしの友 儀典本部
2004年くらしの友入社、厚⽣労働省認定の技能審査制度「葬祭ディレクター」1級取得。
故人様とご遺族に寄り添い、大規模な社葬から家族葬まで、これまで1,000件以上の葬儀に携わる。
家族葬に参列するときに気になるのが、供花(きょうか/くげ)を出すべきか、という問題です。特に故人の親族の場合、親族一同、○○家一同といった形で供花を出す例もよく見られます。しかし、供花を出すかは遺族の意向に従う必要があります。また宗教・宗派によっても供花についての考え方が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
本記事では、家族葬に供花を出すときの基本マナーや注意点、供花の費用相場について詳しく解説します。
この記事で分かること
- 家族葬で供花を出す際は、ご家族の意向に従う
- 宗教・宗派によって供花にふさわしい花が異なる
- 供花を出すべきか迷ったら、事前に葬儀会社に問い合わせる
目次
1 家族葬で供花を出すかは遺族の意向による
家族葬に参列する場合に、供花を送りたいと思ったときは、遺族の意向に従いましょう。家族葬は一般葬と比べて参列者が少なく、小規模な葬儀です。会場も比較的狭く、供花を置くスペースがない場合もあります。また、家族葬を選ぶ理由の一つとしては「他の人を煩わせるのは恐縮するから」という点も挙げられます。そのため、供花の受け取りも断りたいと考えている可能性もあります。供花を贈る前に、遺族の意向を確認することが大切です。
1-1 家族葬への参列はしないが、供花を贈りたい場合
また家族葬では、ご遺族から「家族葬なので参列はお断りしたい」という申し出がある場合もあります。参列は辞退するものの、せめて供花を送りたいと考える方もいるかもしれません。その場合も事前にご遺族の意向を確認してから供花を贈りましょう。
葬儀に参列しないからといって、供花を贈ってはならないという明確な決まりはありません。供花を贈っても良いかどうかは、故人のご家族との関係性にもよります。
もし供花を断られたら、弔電を送ったり、後日自宅へ弔問したりする方法もあるため、別の選択肢を検討しましょう。
2 家族葬で親族以外に供花を贈る人
親族という立場ではなくとも、家族葬に供花を贈りたいケースがあるかと思います。例えば、故人の友人や知人、仕事関係者などの立場です。ここでは、家族葬で親族以外に供花を贈る人別のマナーや決まりごとを紹介します。
2-1 友人・知人
1つ目は故人の友人・知人の立場から供花を贈るケースです。友人・知人の場合、個人名や連名で供花を出すか、人数が多い場合は○○一同という名義で供花を出します。
2-2 同僚や取引先などの仕事関係者
2つ目は、同僚や取引先などの仕事関係者の立場から供花を贈るケースです。何人かで供花の費用を負担する場合は、○○会社有志一同、企業が費用を負担する場合は、会社の代表者名や・団体名で供花を出します。
仕事関係者の連名で供花を出すこともできますが、人数が多いと文字が小さくなり、個人名がはっきりと見えなくなる場合があります。そのようなときは一同とくくって出すのが良いでしょう。また会社名・団体名が長い場合は、(株)といった略号を用いて文字数を省略しても構いません。
3 家族葬で親族が贈る供花の費用相場
供花の手配に要する費用は、一基当たり1万円から3万円ほどです。
供花の単位は、一つを一基、二つを一対と数えます。供花を二つ贈る場合は、二基ではなく一対と数えます。
以前は、供花は祭壇の両側に飾るため一対(二つ)で贈ることが一般的でした。しかし近年は、会場のスペースが狭かったり、費用の負担が大きかったりするため、一基(一つ)のみ贈るのが主流です。故人との関係や地域の風習などに応じて、検討するとよいでしょう。
4 家族葬で親族が供花を手配するには? 3つの方法を解説
家族葬に供花を出したい場合は、以下の3つの方法で手配しましょう。
4-1 葬儀会社に依頼する
供花を贈りたいと考えた場合は、基本的には葬儀会社に依頼します。葬儀会社は葬儀だけでなく、故人に手向ける供花や、故人の枕元に供える枕花、祭壇に捧げる供物など、さまざまな品物の手配も行っています。供花の注文だけでなく、会場へのお届けも行っているため、必要な手続きをワンストップで依頼することが可能です。
喪主が葬儀を依頼した葬儀会社に連絡して、供花を手配したい旨を連絡し、喪家(葬儀をする家)の名前と日取りを伝えましょう。
4-2 花屋に依頼する
2つ目に、花屋(生花店)に直接依頼する方法です。葬儀会社に供花の手配を依頼する場合、基本的に事前に決まったプランの中から花を選ぶことになります。花屋に直接依頼すると、花の種類や組み合わせを自由に選ぶことが可能です。そのため、故人が好きだった花を贈りたい場合などに適しています。
ただし、葬儀会社によっては、外部から手配した供花の受け入れを行っていないケースもあります。供花を手配する場合は、まず葬儀会社に連絡し、その上で花屋に依頼するかどうか決めましょう。
4-3 インターネットで手配する
3つ目に、インターネットで手配する方法です。最近は花屋などの実店舗ではなく、インターネットで供花の手配が可能な事業者が増えています。供花の購入だけでなく、葬儀会社とのやりとりや、葬儀会場への配達も委託可能な事業者もあり、利便性が高いのがメリットです。供花と一緒に弔電を送ることが可能なサービスもあります。
ただし、こちらも葬儀会社に連絡し、自分で供花を手配して良いか確認した上でサービスの申し込みを行うことが重要です。
5 家族葬で親族が供花を贈る際に覚えておくべきマナー3つ
家族葬に親族として供花を贈る際、覚えておきたい基本マナーが4つあります。以下で詳しく見ていきましょう。
5-1 供花の種類は宗教によって異なる
1つ目のマナーは、供花の種類は宗教・宗派によって異なるという点です。仏式、神式、キリスト教式など、葬儀の様式によって供花にふさわしい花が異なります。
以下は宗教・宗派ごとに望ましい供花の種類です。
●白い花や、淡い色合いの黄色、紫色、ピンク色の花
仏式や神式の葬儀では、主に菊が供花として好まれます。一方、キリスト教式の葬儀では、菊が供花として贈られることはありません。ユリ、カーネーション、胡蝶蘭など、白系統の花を供花として贈りましょう。
5-2 供花に関することは葬儀会社に問い合わせる
2つ目のマナーは、供花に関することは原則として葬儀会社に問い合わせるという点です。
供花に関するよくある失敗が、供花の有無を喪主に直接問い合わせるというものです。供花を贈る際は、ご家族の意向に従うことが大切ですが、喪主は葬儀の準備で忙しく、問い合わせに対応している時間的な余裕がないことが多くあります。
葬儀会社は、葬儀の準備に当たって、供花の有無や種類などを事前にご家族に確認しています。供花に関する質問や相談は、喪主ではなく、葬儀会社の担当者に対して行いましょう。
5-3 通夜の開式前に間に合うように手配する
3つ目のマナーは、供花を会場にお届けするタイミングです。供花は通夜の開式前に間に合うように手配しましょう。供花が通夜の直前に届いたり、開式してから届いたりすると、対応するご家族の迷惑になってしまいます。
通夜当日に供花を手配する場合は、遅くとも当日の午前中までに葬儀会社に相談しましょう。通夜を行わない一日葬の場合は、遅くとも葬儀の前日までに供花が届くように手配しましょう。
6 家族葬で供花を贈る場合はマナーや手配方法に注意しよう
家族葬で供花を贈る場合は、故人のご家族の意向に従いましょう。家族葬の会場によっては、供花を置くスペースがなく、贈るとかえって迷惑になる可能性があります。もし供花を断られても、弔電・弔問などの方法で故人にお悔やみの気持ちを伝えることが可能です。
供花を手配する方法として、葬儀会社に相談する、花屋に直接依頼する、インターネット上のサービスを利用するなどの方法があります。また供花を贈る際の基本マナーも覚えておきましょう。
家族葬をお考えであれば、くらしの友にお任せください。くらしの友なら、葬儀に必要な供花や供物の手配も可能です。大切な方への想いを届けるためのさまざまなプランをご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。