メニュー

町田市で葬儀の補助金(葬祭費)はいくら支給される? 申請方法や注意点を解説

作成日:2024.09.02
最終更新日:
メインビジュアル
小川如水のイメージ
監修者
小川如水
/(株)くらしの友 商事本部

東京都23区エリアを中心に、法事や葬儀などの施行業務を担当。法事・法要・仏壇や位牌のほか、墓地や墓石など、先祖供養に関連するさまざまな知識をもつエキスパート。

葬儀を行った際、自治体に申請を行えば、葬祭費として葬儀の補助金を受け取ることができます。

 

本記事では町田市で支給を受けられる葬儀の補助金について

●種類と金額

●申請方法

●申請に関する注意点

をまとめました。

 

自治体によって内容や申請方法が異なりますので、故人が町田市にお住まいだった場合は、本記事を参考にして正しく申請を行いましょう。

この記事で分かること

  • 町田市では、故人が国民健康保険に加入していた場合は、5万円が葬祭費として支給される(火葬のみで葬儀を執り行わない場合も可)
  • 町田市では、故人が後期高齢者医療制度に加入していた場合は、5万円が葬祭費として支給される(火葬のみで葬儀を執り行わない場合も可)
  • 町田市の場合、申請窓口および郵送で申請が可能
  • 葬祭を行った日の翌日から2年経過すると、時効により申請できなくなる
無料でお届け 葬儀のことがよくわかる資料請求はこちら

目次

  1. 1 葬儀の補助金(葬祭費)とは
  2. 2 町田市の葬儀の補助金(葬祭費)の種類と金額
  3. 3 町田市で葬祭費を申請する方法
  4. 4 町田市の葬祭費申請に関する注意点
  5. 5 まとめ

1 葬儀の補助金(葬祭費)とは

葬儀の補助金(葬祭費)とは、故人が国民健康保険に加入していた、もしくは後期高齢者医療制度に加入していた場合に、故人の住民票があった自治体に申請すると、故人の葬儀費用として支給してもらえる補助金のことです。

 

葬儀後に自治体などから受け取れる補助金や給付金とは

 

2 町田市の葬儀の補助金(葬祭費)の種類と金額

故人が町田市にお住まいだった場合、加入していた保険によって、

  • ●国民健康保険 葬祭費
  • ●後期高齢者医療 葬祭費
  • ●社会保険 埋葬料(埋葬費)

いずれかの支給が考えられます。

2-1 国民健康保険 葬祭費

国民健康保険 葬祭費とは、国民健康保険の被保険者だった故人の葬儀を行ったのち、葬儀費用を支払った方に対して支給される補助金です。

自営業の方や会社を退職された方(国民健康保険の加入者)が対象となります。

 

ただし企業で健康保険に加入されていた方が退職後に国民健康保険に加入し、3カ月以内にお亡くなりになられた場合、企業で加入していた健康保険などから葬儀の補助金が支給されるケースもあります。

 

他の健康保険等(社会保険や後期高齢者医療制度)から葬儀の補助金が支給される場合は、国民健康保険の葬祭費の支給は対象外です。

【国民健康保険 葬祭費】※町田市の場合

項目
内容
支給額
5万円
支給方法
口座振込
申請期限
葬儀を執り行った日の翌日から2年以内
申請者
葬儀(火葬のみの場合も含む)を行った方(喪主)
必要書類
●町田市葬祭費支給申請書
●亡くなられた方の保険証
●喪主の方の印かん
※喪主以外の口座に振込みを希望する場合のみ必要
●喪主名義の振込口座が分かるもの
●あて先が明記された葬祭費用の領収書や喪主が葬儀を行ったことのわかる書類(会葬礼状等)
申請場所
町田市役所 保険年金課 保険給付係(1階)
南市民センター、なるせ駅前市民センター、鶴川市民センター、忠生市民センター、小山市民センター、堺市民センター
※郵送による申請も可能。

2-2 後期高齢者医療 葬祭費

後期高齢者医療 葬祭費とは、後期高齢者医療費制度に加入されていた故人の葬儀を執り行ったのち、葬儀費用を支払った方に対して支給される補助金です。

【後期高齢者医療 葬祭費】※町田市の場合

項目
内容
支給額
5万円
支給方法
口座振込
申請期限
葬儀を行った日の翌日から2年以内
申請者
葬祭(火葬のみの場合も含む)を行った人(喪主)
必要書類
●町田市葬祭費支給申請書
●喪主の名前が明記された葬祭費用の領収書や喪主が葬祭を行ったことのわかる書類(会葬礼状等)
※訃報や葬儀のご案内は不可
●喪主の方の印鑑(朱肉を使うもの)
※喪主以外の口座に振込みを希望する場合のみ必要
●喪主名義の振込口座が分かるもの
申請場所
町田市役所 保険年金課 高齢者医療係(1階)
忠生市民センター、鶴川市民センター、南市民センター、なるせ駅前市民センター、堺市民センター、小山市民センター
※連絡所では受付できません。
※郵送による申請も可能。

 

<参考>

●町田市「後期高齢者医療制度の給付関係について」

https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old_iryo/koukikoureisyairyou/koukikoureikyuuhu.html

2-3 社会保険 埋葬料(または埋葬費)

社会保険の被保険者の方(会社にお勤めの方)が業務外の事由で亡くなった場合、埋葬を行った方に対して埋葬料(または埋葬費)が支給されます。

 

埋葬にかかった費用として、霊柩車代・霊柩運搬代・霊前供物代・火葬料・僧侶への謝礼などが認められます。

2-3-1 「埋葬料」として支給されるケース

  • ●被保険者によって生計を維持されていた方が、埋葬を行って申請した場合。
  • ●定額で5万円が支給される。

2-3-2 「埋葬費」として支給されるケース

  • ●被保険者と生計維持の関係がない方が、埋葬を行って申請した場合。
  • ●実際に埋葬に要した費用(上限5万円)が支給される。

2-3-3 「家族埋葬料」について

被保険者の扶養者(配偶者や子供など)が亡くなった場合には、「家族埋葬料」が支払われます。支給額は一律5万円です。

 

社会保険 埋葬費は町田市の管轄ではないため、詳しくは故人が加入されていた健康保険組合にお問い合せください。

 

葬儀費用に関する公的な補助金・助成金制度に関しては、こちらで詳しく解説しています。

 

<参考>

●全国健康保健協会 「ご本人・ご家族が亡くなったとき」

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3200/r149/

3 町田市で葬祭費を申請する方法

町田市にお住まいで国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入されていた方が亡くなった場合について、葬祭費を申請する方法を流れに沿って解説します。

3-1 必要書類を準備する

必要書類の一覧は、以下のとおりです。

3-1-1 国民健康保険 葬祭費

  • ●町田市葬祭費支給申請書
  • ●亡くなられた方の保険証
  • ●喪主の方の印かん
    ※喪主以外の口座に振込みを希望する場合に必要
  • ●喪主名義の振込口座が分かるもの
  • ●あて先が明記された葬祭費用の領収書や
     喪主が葬儀を行ったことのわかる書類(会葬礼状等)
    ※2-1より再掲載

3-1-2 後期高齢者医療 葬祭費

  • ●町田市葬祭費支給申請書
  • ●喪主の名前が明記された葬祭費用の領収書や
    喪主が葬祭を行ったことのわかる書類(会葬礼状等)
    ※訃報や葬儀のご案内は不可
  • ●喪主の方の印鑑(朱肉を使うもの)
    ※喪主以外の口座に振込みを希望する場合のみ必要
  • ●喪主名義の振込口座が分かるもの
    ※2-2より再掲載

葬祭費支給申請書は、町田市の公式ホームページからダウンロードが可能です。

●国民健康保険 葬祭費

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/ironnakyuufu/sousai.html

●後期高齢者医療 葬祭費

https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old_iryo/koukikoureisyairyou/koukiiryousinsneisho.html

 

また申請を行う窓口で直接受け取ることもできます。

3-2 書類を提出する

町田市の場合、提出方法は申請窓口で直接提出するか、郵送で提出するかのどちらかです。

3-2-1 申請窓口で直接提出

直接提出する際は、必要な書類を全てそろえて申請窓口に提出します。各申請窓口で開庁日・開庁時間が異なるため、事前に確認するようにしてください。

 

前述したとおり、申請を行う場所は以下のとおりです。

●国民健康保険の葬祭費

町田市役所 保険年金課 保険給付係(1階)

南市民センター、なるせ駅前市民センター、鶴川市民センター、忠生市民センター、小山市民センター、堺市民センター、

 

●後期高齢者医療制度の葬祭費

町田市役所 保険年金課 高齢者医療係(1階)

忠生市民センター、鶴川市民センター、南市民センター、なるせ駅前市民センター、堺市民センター、小山市民センター

 

※連絡所では受付できませんので、ご注意ください。

3-2-2 郵送

郵送で提出する場合は、それぞれ以下の送り先に郵送してください。

 

●国民健康保険 葬祭費

〒194-8520

東京都町田市森野2-2-22

町田市役所 保険年金課 保険給付係

 

●後期高齢者医療制度 葬祭費

〒194-8520

東京都町田市森野2-2-22

町田市役所・保険年金課 高齢者医療係

 

なお、不備がある場合には受け付けされないので、事前に電話で問い合わせしておくと安心です。

4 町田市の葬祭費申請に関する注意点

町田市で葬祭費を申請する際、いくつか注意しておきたいことがあります。ご紹介する4つの注意点を把握しておきましょう。

4-1 申請先は故人の住民登録があった自治体

町田市への葬祭費の申請が可能になるのは、故人の住民登録が町田市の場合のみです。

 

申請者の住民登録のある自治体ではありませんので注意してください。

4-2 葬儀を執り行った翌日から2年以内に必ず申請する

国民健康保険 葬祭費の場合も後期高齢者医療制度 葬祭費の場合も、町田市への葬祭費申請は葬儀を執り行った日の翌日から2年です。

 

期日を過ぎると時効となって支給されませんので、必ず2年以内に申請してください。

4-3 交通事故・傷害などが原因で亡くなった場合は役所に確認する

亡くなった理由が交通事故や第三者による傷害、公害病などの場合は、まず役所に支給対象かどうかを確認しましょう。これらの場合は葬祭費の対象外となるケースがあります。

 

例えば、交通事故で亡くなった場合(被害者)、損害賠償の内容(葬儀費用が請求に含まれる等)によっては申請できない場合があります。

4-4 町田市では、火葬のみを行った場合でも葬祭費が支給される

通常、火葬のみを行った場合は葬祭を行っていないと見なされ、葬祭費の支給を受けられない場合があります。

 

しかし、町田市では火葬のみの場合も葬祭費が支給されると、ホームページに記されています。

5 まとめ

本記事では、町田市で支給を受けられる葬儀の補助金(葬祭費)の

●種類と金額

●申請方法

●申請に関する注意点

を解説しました。

 

葬祭費は故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入されていた場合、葬儀費用を支払った方に対して支給されるものです。申請は郵送でも可能ですが、分からないことがあれば町田市の国保・年金課国民年金係に相談しましょう。

いずれの場合も申請期限は2年なので、葬儀が終わったらなるべく早く申請することをおすすめします。

 

 

その他、町田市のホームページでは、葬儀後の手続きのお役立ち情報として、

●大切な方を亡くされた時(死亡)のチェックリスト

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/tyekkurisuto.files/sibou202404.pdf

なども公開されています。適宜活用しましょう。

 

 

株式会社くらしの友では、葬儀サービスや、ご自身・ご家族の葬儀に備える互助会サービスなど、冠婚葬祭を中心に総合生活サービスを提供しています。創業55年以上にわたり、さまざまな葬儀スタイルのご葬儀を年間8,000件以上お手伝いしています。大切な方を亡くされたご遺族の方、今注目が集まる「終活」をお考えの方、いつか訪れる日に備えて準備をしておきたい方はお気軽にご相談ください。

 

<参考>

●くらしの友「くらしの友の特徴」

https://www.kurashinotomo.jp/sougi/tokucho/rekishi/

●町田市の斎場・葬儀場一覧

https://www.kurashinotomo.jp/sougi/saijou-tokyo/machida/

無料でお届け 葬儀のことがよくわかる資料請求はこちら

カテゴリーから記事を検索

コラム一覧に戻る
互助会のメリットが分かる資料請求 無料でお届け!
電話をかける 資料請求・見積
TOPへ