家族葬・葬儀のことならくらしの友へ
戻る
斎場を探す
住所・斎場名などフリーワードで探す
都道府県から探す
くらしの友の直営斎場から探す
現在位置から探す
葬儀費用
葬儀費用の相場
葬儀費用の仕組み
葬儀料金プラン
費用負担を抑える
くらしの友の葬儀
くらしの友が選ばれる理由
葬儀スタイル
宗教形式
葬儀のプロが対応
サービスの紹介
葬儀の事例
お客様の声
葬儀の準備
葬儀の流れ
葬儀の事前相談
葬儀の基礎知識
喪主・遺族側の基礎知識
参列者の基礎知識
宗教別の基礎知識
法要・仏壇・お墓の知識
くらしの友の葬儀メディア
火葬場に到着してから骨上げまでの流れについて知っておきましょう。 火葬場に到着すると、柩は火葬炉へ向います。炉の前には祭壇用の小机があり、位牌と遺影を飾ります。 1時間ほどの火葬が終わったら骨上げを行います。
僧侶が読経および焼香をした後、喪主から順に焼香します。僧侶が同行しない時は葬儀社の案内に従い、焼香を行います。 柩を火葬炉の中に納める時は、全員で合掌して見送ります。
火葬には1時間ほどかかり、この間、参列者は控室で待ちます。控室では、遺族が僧侶と参列者をお酒や茶菓でもてなします。 僧侶には、上座に座っていただくのが礼儀です。火葬中、控室でお食事を召し上がることもあります。 火葬が終わると係員が呼びに来るので、控室をあとにします。
火葬後、お骨を骨壺に納めることが「骨上げ」です。 骨上げは竹の箸を使い、2人1組で1片のお骨を一緒にはさんで拾い、骨壺に納めていきます。 喪主から始まり、故人と血縁の深い順に拾います。骨を1、2片拾ったら、箸を次の人へ渡します。 骨は、足から順に上体へ、最後にのどぼとけを拾って骨壺に納めますが、地方や宗派によって風習が異なります。
24時間365日受付
葬儀フリーコール
0120-466-544