町田市での葬儀や家族葬をご検討の方へ
東京・神奈川で
1番葬儀実績のある会社です

町田市での葬儀や家族葬をご検討の方へ
町田市での葬儀・葬式・家族葬・社葬は、東京都で創業55年以上のくらしの友にお任せください。くらしの友は東京・神奈川で1番葬儀実績のある会社です。急なご依頼も、初めての葬儀も、ご安⼼ください。
町田市での葬儀・葬式・家族葬・社葬は、東京都で創業50余年のくらしの友にお任せください。くらしの友は東京・神奈川で1番葬儀実績のある会社です。急なご依頼も、初めての葬儀も、ご安⼼ください。
町田市の 葬儀場一覧
町田市の
くらしの友 直営斎場
くらしの友 町田総合斎場

この葬儀場の特⻑
町田街道沿いに立地、車での来館も便利
2つの式場で家族葬から一般葬まで対応
多目的室では少人数の葬儀や法事も可能
開設より約20年、多くの方々にご利用いただいている斎場です。
町田街道沿いに立地し、車でのご来館も便利な落ち着いた雰囲気のある斎場です。
東名高速「横浜町田インター」が近いので遠方からの場合でもスムーズに会場へご到着いただけます。
館内には2つの式場を備えており、家族葬から一般葬まで対応いたします。
少人数の葬儀や法事にもご利用いただける多目的式場も完備しているので、宗教・宗派を問わず、通夜・葬儀にご利用ください。
くらしの友 鶴川総合斎場

この葬儀場の特⻑
1日1組限定、貸切型の斎場
式場、控室などを全て一階に配置
少人数のお葬式に適した広さの式場
2012年に開業以来、ご近隣の方をはじめ多くの方々にご利用いただいている町田市にある鶴川斎場総合。
1日1喪家のみの貸切型の斎場です。
館内は、式場、保冷室、お清め所、遺族控室、トイレ等、すべて一階のワンフロアに配置されています。
1階のトイレはバリアフリーとなっており、車椅子のまま入ることができます。
また少人数のお葬式に適した広さの式場ですので、近年ご利用の多い家族葬などのご利用にも最適です。
宗教・宗派を問わず、通夜・葬儀にご利用いただけます。
くらしの友 鶴川駅前総合斎場

この葬儀場の特⻑
温もりを感じる落ち着いた雰囲気
1日1組の、家族葬向きの葬儀式場
鶴川駅前から徒歩2分の好立地
小田急線鶴川駅前から徒歩2分というアクセス良好な立地で、モダンで洗練された空間が特徴の式場です。
小規模ながらもどこか温もりを感じさせる落ち着いた雰囲気が評判で、地元の方々だけでなく、町田市の遠方の方々からもご利用していただいております。
2Fにある式場では20名ほどの席をご用意できますので、家族葬だけでなく小規模の一般葬までのさまざまなご葬儀を執り行えます。
また葬儀当日までの間、故人様をお預りする安置施設も完備しております。
町田市の
民営・公営葬儀斎場
南多摩斎場

- 公営葬儀場
- 火葬場併設
この葬儀場の特⻑
葬儀場・火葬場併設の総合斎場
エレベーター完備のバリアフリー対応
駐車場約100台分あり
東京都八王子市・町田市・多摩市・稲城市・日野市の5市が運営する公営斎場です。
火葬場を併設しているので、移動の負担が軽減します。
大規模な社葬から家族葬まで、柔軟に対応が可能な葬儀斎場です。
みなみ会館

- 民営葬儀場
みなみ会館は町田市にある民営斎場です。
大規模な社葬から家族葬まで、柔軟に対応が可能な葬儀斎場です。
蓮清寺 敬信殿

- 寺院斎場
町田市にある蓮清寺敬信殿は、日蓮宗蓮清寺が運営する寺院斎場です。
大規模な社葬から家族葬まで、柔軟に対応が可能な葬儀斎場です。
寿量寺 安心殿

- 寺院斎場
町田市にある寿量寺 安心殿は、日蓮宗寺院の寿量寺の運営する寺院斎場です。
大規模な社葬から家族葬まで、柔軟に対応が可能な葬儀斎場です。
千手院岩子会館

- 寺院斎場
千手院岩子会館は、町田市にある千手院が運営する寺院斎場です。
大規模な社葬から家族葬まで、柔軟に対応が可能な葬儀斎場です。
町田市の葬儀斎場選びのポイント
-
⼈数に合った
広さの式場家族葬、一般葬、社葬など、予想される参列者の⼈数に合わせた広さの、葬儀場を検討します。
-
立地条件
町田市の中でも、葬儀場が最寄り駅から近いと、親族や参列者の⽅のご負担が少なくてすみます。
-
安置施設の
有無安置施設のある葬儀斎場なら、葬儀の当⽇までご遺体の保全をまかせられます。
町田市の火葬場
※⽕葬場の予約は、葬儀社が⾏います。詳細は葬儀社へご相談ください。
⼈⼝が密集している東京都では、⽕葬場が混み合う傾向にあります。そのため、⽕葬場の空き状況によっては、町田市外の⽕葬場をご案内することもあります。
町田市の⽅へご案内することの多い⽕葬場
<南多摩斎場>
区分:公営
住所:町田市上小山田町2147
利⽤料:無料(町田市民の場合)
特徴:東京都八王子市・町田市・多摩市・稲城市・日野市の5市が運営する公営斎場です。葬儀式場も併設しています。
<愛川聖苑>
区分:公営
住所:愛甲郡愛川町棚澤941−1
利⽤料:90,000円(大人)
特徴:神奈川県愛川町が運営する公営斎場です。葬儀式場も併設しています。
<厚木市斎場>
区分:公営
住所:厚木市下古沢548
利⽤料:70,000円(大人)
特徴:樹々に囲まれた静かな環境の中にある火葬場です。

町田市の近隣で葬儀斎場を探す
町田市の葬儀・家族葬でよくあるご質問
-
町田市の式場をお探しの⽅へは、くらしの友 町田総合斎場、鶴川総合斎場、鶴川駅前総合斎場がおすすめです。くらしの友の直営斎場はいずれも、遺族控室や会⾷室、近年ニーズの⾼い家族葬に対応する式場など、故⼈様との最後のお別れのお時間を⼼置きなく過ごせる⼯夫があります。
その他、町田市には、公営の南多摩斎場、⺠営式場のみなみ会館、蓮清寺 敬信殿のような寺院式場があります。上記のほか、⾃治会館やご⾃宅でのご葬儀も、くらしの友スタッフが⼼を込めてお⼿伝いいたします。。
-
町田市で葬儀を⾏った場合の費⽤は、ご葬儀の規模や、その葬儀を執り⾏う葬儀社、またそのプランによって異なりますが、家族葬の費⽤相場は100万〜150万円ほどと⾔われております。「くらしの友」では様々なご葬儀に対応した各種葬儀プランをご⽤意。 ⼀般葬のみならず、家族葬、⼀⽇葬、社葬など、お客様のご希望に合った⾒積もご提⽰いたします。⾒積依頼フォームより、希望するご葬儀の内容をお知らせください。
-
「くらしの友」では、お通夜・葬儀・告別式などの葬儀準備についてはもちろん、葬儀のマナーや終活・相続で必要となる知識や情報を記載したハンドブック「いざという時に困らない 葬儀・法要ガイドブック」と「エンディングノート」の2冊を無料でお送りしています。資料請求フォームより「郵送」にチェックして送信ください。
町田市の葬儀・家族葬で
くらしの友が
選ばれる理由
-
葬儀の準備から葬儀後
まですべてサポート -
24時間365⽇対応
すぐにお迎えに伺います -
創業55年以上
多数の実績があります -
当社施設での
ご安置も可能です -
家族葬から
社葬まで対応可能
くらしの友の葬儀・家族葬プラン
家族葬
プラン
家族や親しい人だけでゆっくりと静かにお別れをすることができるプランです。ご希望に応じてカスタマイズできるので、柔軟な対応が可能です。
- 会員料金:
-
39.6万円~(税抜)43.5万円~(税込)
- 一般料金:
- 57.3万円~(税込)
一日葬
プラン
通夜を省略する形式である、一日葬のためのプランです。近親者のみならず、一般葬と同様に広く知人や仕事関係者が参列することもあります。
- 会員料金:
-
38.6万円~(税抜)42.4万円~(税込)
- 一般料金:
- 56.2万円~(税込)
一般葬
プラン
故人や喪家に縁のある参列者を招いて行う、伝統的な葬儀スタイルのプランです。通夜・告別式の2日間にわたり執り行います。
- 会員料金:
-
66.9万円~(税抜)73.6万円~(税込)
- 一般料金:
- 87.4万円~(税込)
町田市で
葬儀・家族葬を⾏ったお客様の声

心を込めた対応と温かな心遣いに感謝した葬儀 (60代・女性・N様)
<満足度>大変満足
<印象に残ったスタッフ>
お迎えに来て下さった方。お若いのにしっかりしていて、とても丁寧で感心しました。
皆様とても心をこめて対応して下さいました。感謝しかありません。
<料理について>
参列者3名という少人数でしたが、ひとりひとりへの心遣いを感じられ、大変ありがたい気持ちになりました。
<今後に期待するサービス>
特に思いあたらず。満足していますので。
<全体のご感想>
母の葬儀もお願いしており、その際のご対応の素晴らしさに今回、弟の葬儀もお願い致しました。お迎えから斎場での見送りまで、本当に良くして頂きました。こういうお仕事は選ばれた方々にしかできないと思います。葬儀の流れの中で悲しみに暮れながらも皆様の心づくしの対応に感激していました。本当にありがとうございました。

スムーズで安心な葬儀手配とプロフェッショナルなスタッフ対応 (70代以上・男性・S様)
<満足度>大変満足
11月17日早朝、医師の死亡確認後、24時間サービスの蒲田センターへ連絡から、12月12日葬儀精算までストレス無く、スムーズに行えました。
<印象に残ったスタッフ>
24時間サービスの対応者から:Mさん、Wさん、皆さん。特にホームから自宅へ移動の寝台車、葬儀場から霊柩車のドライバーの方、我々後続車に配慮した運転がプロでした。

納得のいく葬儀と心温まるスタッフ対応 (50代・男性・F様)
<満足度>満足
特に不満はありません。費用については相場がわかりませんが、納得のいく範囲内と思います。
<印象に残ったスタッフ>
・Sさん
とにかく対応が丁寧で安心して頼める。書きはしませんが皆さん良かったです。
<全体のご感想>
お世話になりました。良い葬儀でした。
くらしの友は「全互協葬儀品質認定」
を取得しております

「全互協葬儀品質認定」とは、消費者の皆様の安⼼と安全を⽬的として、葬儀の役務サービスにおける“施⾏レベル”と“技術の向上”を⽬指して設けられたものです。 くらしの友は、葬儀施⾏サービスのクオリティの⾼さを保証する第三者機関の審査をクリアし、「全互協葬儀品質認定」を取得しました。
くらしの友と
他社葬儀社の違い
ネット系葬儀社※
くらしの友
事前相談
ネット系葬儀社※
担当窓口会社のコールセンターが対応
(葬儀を実際にする会社ではない)
くらしの友
当社の専門の担当者に相談可能。
相談方法も対面や電話などから選べる。
施設見学
ネット系葬儀社※
基本対応できない
くらしの友
直営斎場の見学が可能
搬送
ネット系葬儀社※
下請け会社へ発注
くらしの友
自社担当者が対応
安置
ネット系葬儀社※
下請け会社へ発注
くらしの友
自社施設でも安置が可能
式場
ネット系葬儀社※
自社で施設を持ってない
くらしの友
設備が整った自社施設も利用できる
ご葬儀サービス
ネット系葬儀社※
下請け会社へ発注
くらしの友
自社担当者が対応
葬儀後のサポート
ネット系葬儀社※
整っていない
くらしの友
葬儀後についてもサポートが充実
(遺品整理や法要、お墓、仏壇など)
※ネット系葬儀社とは、自社で葬儀サービス部門や斎場を持たず、ホームページや電話を介して葬儀受注を請負う会社

町田市での葬儀・家族葬の流れ
-
- 葬儀の流れ<前編>
- ご逝去後の連絡、ご搬送、ご安置、打合せまでの流れを喪主の方にもわかりやすくご紹介いたします。
-
- 葬儀の流れ<後編>
- 納棺、通夜、葬儀・告別式、火葬といったご葬儀当日の流れを喪主の方にもわかりやすくご紹介いたします。
ご逝去〜葬儀前
葬儀
葬儀後
-
1
危篤
-
2
臨終
-
3
搬送
-
4
安置
-
5
打ち合わせ
-
6
湯灌・納棺
-
7
通夜
-
8
葬儀・告別式
-
9
火葬
-
10
初七日法要・
精進落とし -
11
後飾り
-
12
四十九日・ご納骨
町田市の葬儀の
慣習・傾向
町田市では、親族や会社関係など幅広い方が参列する「一般葬」が根強く支持される一方で、近年では「家族葬」の割合も高まっています。
町田市で葬儀を行う場合、葬儀・告別式~出棺~火葬・収骨~斎場に戻って精進落としの流れをとるのが一般的です。火葬中に精進落としを召し上がることができる火葬場もあります。
通夜振る舞いや精進落としを希望する場合は、食事の手配もきちんとしてくれる葬儀社を選ぶとよいでしょう。
町田市での葬儀に関する補助金・助成金
葬儀から2年以内に申請することで、葬儀・埋葬費⽤の補助⾦を受給できます。故⼈が亡くなった時点で加⼊していた保険の種類によって、「葬祭費」または「埋葬料」のどちらか⼀⽅を受け取ることができます。
※2024年1⽉現在の情報です。最新の情報および詳細は、それぞれの「お問い合わせ先」にご連絡ください。
-
町田市の「葬祭費」について
亡くなった方が国民健康保険加入者及び後期高齢者保険に加入されていた場合は「葬祭費」が支払われます。
受け取れる給付金50,000円
お問い合わせ先いきいき生活部 保険年金課 保険給付係
042-724-2130申請人葬儀を行なった方(喪主)
※喪主以外の申請は委任状が必要申請期間法律の規定により葬儀を行った日の翌日から2年以内
申請に必要なもの・亡くなられた方の被保険者証(返却するために必要)
・亡くなられた方の個人番号確認書類(個人番号が不明な場合は、役所へご相談ください)
・葬儀を行ったことが確認できるもの(葬儀費領収書又は会葬はがき)
・喪主の振込先金融機関の口座番号がわかるもの(※喪主以外の口座に振込む場合等は、委任状が必要な場合があります。)
・申請者(来庁者)の本人確認書類①写真付きのもの(1点確認のみ)
運転免許証
運転経歴証明書
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
在留カードまたは特別永住者証明書
パスポート
その他写真付きの各種証明書・認定書・免状②写真なしのもの(2点確認)
健康保険証
年金手帳
介護保険被保険者証
各種医療受給者証・印鑑(スタンプ印でないもの)
「葬祭費」を申請する流れ-
1
町田市役所の⼾籍課に死亡届を提出する
-
2
上記の「申請に必要なもの」と、葬祭費支給申請書を⽤意し、自治体の窓口に提出する※1
※1自治体の窓⼝または郵送にて申請可能 -
3
申請書類に記載した⼝座に葬祭費が振り込まれる
-
-
町田市の「埋葬料」について
健康保険の被保険者がなくなった場合、その被保険者の扶養家族で埋葬を行うものに埋葬料が支給されます。金額は一律50,000円と定められております。ただし、組合によっては、そこに組合独自の「付加給付」が上乗せされる場合もあり、全体としての給付額は必ずしも一律ではありません。また業務上の事由で亡くなった場合は、労災が適用されるために、埋葬料の支給対象から外れる場合がございます。詳しくは加入保険事務所にお問い合わせください。
受け取れる給付金50,000円
お問い合わせ先全国健康保険協会が運営する健康保険(協会けんぽ)や各種健康保険組合
申請人亡き被保険者の収入により生計を維持しており且つ、故人を埋葬すべき立場にある者
※埋葬費の場合、亡き被保険者の収入により生計を維持しておらず且つ、埋葬を行なった方申請期間死亡した日の翌日から2年
※埋葬費の場合、埋葬を行った日の翌日から2年申請に必要なもの・健康保険被保険者・家族埋葬料支給申請書
・亡くなった方の健康保険証
・火葬許可書もしくは埋葬許可書、または死亡診断書
・葬儀費用の領収書、葬儀を行なった事実と金額がわかるもの
※必要書類に関しては、申請の際加入している所管の健康保険組合等にご確認ください。「埋葬料(埋葬費)」を申請する流れ-
1
健康保険埋葬料(費)支給申請書を用意する
※故人が加入していた健康保険組合側で用意している指定書式の申請書です。電話にて直接配付してもらう他にも、組合のウェブサイトからでも書面をダウンロードすることができます。
-
2
健康保険組合または全国健康保険協会(協会けんぽ)に申請する
※記入済の書類とともに故人の健康保険証、埋葬許可証もしくは死亡診断書(コピー可)、葬儀費用の領収書など葬儀を行った事実と金額がわかるものを添えて、申請します。
-
3
申請後、指定の口座に振り込まれる
-
町田市の葬儀お役立ちコラム

町田市で葬儀の補助金(葬祭費)はいくら支給される? 申請方法や注意点を解説
他の地域から
葬儀場を探す
23区
東京都下
町田市での葬儀・家族葬はくらしの友へ
町田市で葬儀・お葬式・家族葬をお探しなら、東京・神奈川で葬儀実績No.1の【くらしの友】
「くらしの友」は、東京都町田市周辺の葬儀・家族葬を承ります。
くらしの友直営葬儀場では、家族葬から大規模な社葬まで、経験豊富な自社スタッフが親身にご希望をお伺いいたします。
ご自宅や寺院・集会所での葬儀や家族葬もおまかせください。
葬儀・家族葬に関するお問合せを365日24時間無料で対応しております。
町田市で葬儀・家族葬をお探しなら【株式会社くらしの友】